NPO法人どこでもことばドア 冬のアドバンスセミナー2024

◇「DLD(発達性言語症/言語発達障害)の評価と指導アップデート」

共 催 :日本コミュニケーション障害学会言語発達障害研究分科会
日 時 :2025年2月9日(日曜日) 13時30分〜16時30分まで
会 場 :オンライン開催(後日オンデマンド配信あり)
対 象 :言語聴覚士、通級指導教室の教員、その他言語発達支援に携わる専門職
研修会の詳細はこちら
申込み方法:こちら
posted by st_yamanashi at 20:29 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和6年度 特別支援教育委員会研修会

日 時 :令和6年12月26日(木)19:00〜20:30 (受付18:30〜)
会 場 :ZOOMを使用し、各自宅及び職場
講 義@:『山梨県の外部専門家活用の現状と課題』
講 師 :遠山 和宏 先生
    (山梨県教育委員会 特別支援教育・児童生徒支援課
                 特別支援教担当 副主幹・指導主事)
講 義A:『東京での特別支援教育における連携 〜言語聴覚の学校での実践から〜』
講 師 :新藤 久美 先生(新藤歯科医院:言語聴覚士)
参加費:無料
申込み方法:こちら
締切:令和6年12月16日(月)
   ※申し込み後、12月25日までに当日のZOOMアドレスを送信します。
主催:山梨県リハビリテーション専門職団体協議会 特別支援教育委員会
posted by st_yamanashi at 20:22 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

心理職・対人援助職・院生向けオンラインセミナー

@吃音の基礎知識と心理支援
講 師 :菊池良和 先生(九州大学、医師)
参加費 :4,500円
ライブ配信:2025年3月4日(火)19:00〜21:00、3月11日(火)19:00〜21:00
アーカイブ視聴期間:無期限
研修会の詳細及び申し込みはこちら

Aプレイセラピーの「困った」を解決する:効果的な実践へのステップアップ
講 師 :湯野貴子 先生(ファミリーメンタルクリニックまつたに、臨床心理士、公認心理師)
参加費 :5,000円
アーカイブ視聴期間:無期限
研修会の詳細及び申し込みはこちら

B学校と保育の現場で活用するティーチャーズ・トレーニング入門
講 師 :深澤大地 先生(富山県こどもこころの相談室、臨床心理士、公認心理師)
参加費 :3,000円
アーカイブ視聴期間:無期限
研修会の詳細及び申し込みはこちら
posted by st_yamanashi at 20:10 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和6年度 江戸川区高次脳機能障害普及啓発講演会

【高次脳機能障害・失語症の言葉と人をつなぐ朗読】
日 時 :2024年12月8日(日)13:00〜16:10(12:30 開場・受付)
会 場 :タワーホール船堀 2階「福寿」
講 師 :一般社団法人ことばアートの会代表 石原由理 氏
定 員 :162名
研修会の詳細はこちら
申込み方法:こちら
posted by st_yamanashi at 23:13 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年度「やまなし地域リハ‐ケアの推進を考える会」研修会

日 時 :令和 6 年 12 月 12 日(木)19 時 00 分~20 時 30 分(18 時 30 分受付)
主 催 :やまなし地域リハ‐ケアの推進を考える会
会 場 :山梨県医師会館
     (山梨県甲府市徳行 5-13-5)
テーマ :『リハビリテーション、口腔管理、栄養管理の一体的取組の推進について』
講 師 :鷲見よしみ氏(一般社団法人山梨県介護支援専門員協会 会長)
     深澤 幸子氏(公益社団法人山梨県栄養士会 副会長)
     和泉 裕二氏(山梨市立牧丘病院 認定言語聴覚士(摂食・嚥下領域))
参加費 :500円
締 切 :令和6年11月24日(日)
申込み方法:こちら
posted by st_yamanashi at 23:08 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする