山梨県地域リハビリテーション人材育成研修会

@基礎研修
日 時 :令和6年11月9日(土)13:00〜16:20(受付12:30〜)
開催形式:オンライン形式(Zoom使用)
定 員 :500名

A応用研修
日 時 :令和6年11月10日(日)9:30〜16:30(受付9:00〜)
開催形式:参集形式
会 場 :地域交流施設 大木記念ホール
定 員 :50名

Bフォローアップ研修
日 時 :令和7年3月8日(土)13:00〜16:20(受付12:30〜)
開催形式:参集形式
会 場 :地域交流施設 大木記念ホール
定 員 :50名

研修会の詳細はこちら
申し込み締め切り:令和6年10月25日(金)
申し込み  :こちら
posted by st_yamanashi at 21:32 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朗読劇「言葉に架かる虹」・トークショー「失語症者にとっての朗読の効果とは

日 時:2024年10月19日(土)13:30〜16:00(12時45分開場)
会 場:きゅりあん(品川区立総合区民会館)小ホール
内 容:第一部:朗読劇「言葉に架かる虹」
    第二部:トークショー「失語症者にとって朗読の効果とは」
            (医師・長谷川幹氏×文筆家・鈴木大介氏)
チケット代:3,000円(舞台鑑賞)/ 2,500円(アーカイブ配信) 
イベントの詳細はこちら
イベントのHPと申し込みは:こちら
posted by st_yamanashi at 21:41 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

心理職・対人援助職・院生向けオンラインセミナー

@投映法による心理アセスメント入門
日 時 :2024年12月15日(日)10:00〜16:00(昼休憩12:00〜13:00)
講 師 :村尾泰弘 先生(立正大学社会福祉学部教授、臨床心理士、公認心理師)
参加費 :5,000円
アーカイブ視聴期間:無期限
研修会の詳細及び申し込みはこちら

ADV被害者のための加害者との付き合い方の工夫と注意点
講 師 :石井忠継 先生((株)心理オフィスK、臨床心理士、公認心理師)
参加費 :無料
アーカイブ視聴期間:無期限
研修会の詳細及び申し込みはこちら

B心理職としてのアイデンティティの危機と当事者性
日 時 :2025年1月19日(日)10:00〜16:00(途中休憩1時間)
講 師 :福地周子 先生、山下美佳 先生、梶原都香紗 先生、北川清一郎 先生
参加費 :5,000円
アーカイブ視聴期間:無期限
研修会の詳細及び申し込みはこちら


posted by st_yamanashi at 19:03 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

口唇口蓋裂についての講演会

日 時 :2024 年12 月 1 日 (日) 14:00 〜 16:15
企 画 :クローバーの会/ 公益財団法人栗井英朗環境財団助成事業
会 場 :山梨県立男女共同参画推進センター ぴゅあ総合2F 中研修室
演 題@:「口唇口蓋裂外来においての治療の流れと他の診療科との連携について」 
講 師 :梅澤 和也 先生( 山梨県立中央病院 形成外科部長)
演 題A:「口唇口蓋裂のお子さんの言語治療について」
講 師 :講師 渡邉 そのみ先生( 山梨県言語聴覚士会会員 ノーサイド甲府教室)
研修会の詳細及び申し込みはこちら
posted by st_yamanashi at 19:14 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和6年度 多職種連携のためのステップアップ講座

日 時 :令和6年12月18日(水)14:00〜15:30
主 催 :県央ネットやまなし 在宅医療・介護連携分科会
開催形式:オンライン
内 容 :地域の皆で集めたACPのかけらをどう活かすのか?
講 師 :日下部 明彦医師
受講料 :無料
定 員 :先着500名
申込期間:10/15〜11/15
研修会の詳細及び申し込みはこちら
posted by st_yamanashi at 19:43 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする