日 時:令和 6 年 3 月 3 日(日)13 時 00 分〜17 時 30 分(12 時 30 分〜受付)
内 容:リハビリテーション本部運営ゲーム(REHUG)を用いた研修
主 催:山梨県災害リハビリテーション支援関連団体協議会(山梨 JRAT)
共 催:山梨県リハビリテーション専門職団体協議会災害対策支援委員会
会 場:大木記念ホール(〒404-0013 笛吹市石和町四日市場 2031)
講 師:佐藤亮先生(熊本 JRAT 事務局次長、山鹿温泉リハビリテーション病院 部長)
対 象:正会員団体会員および賛助会員法人に所属する職員(医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護支援専門員、事務職員等)50 名程度
参加費:無料
「第 18 回四国言語聴覚学会 in えひめ」のお知らせ
日 程: 2024 年 3 月 3 日(日) 9:00〜16:00
開催方法: ハイブリット形式(会場+オンライン)
場 所: 西条市地域創生センター(〒793-0003 愛媛県西条市ひうち 1-16)
参加費: 四国各県 県士会会員 ¥1,000円、非会員 ¥2,000円
申し込みはこちら
開催内容ポスターはこちら
【プログラム概要】
8:45 :受付開始
9:00〜10:55 :一般演題
11:00〜12:00 :特別企画『四国 4 県における失語症者向け意思疎通支援事業の現状と課題』
13:00〜14:30 :特別講演『日本語の文法障害の臨床』
講師 藤田 郁代 先生(国際医療福祉大学大学院 )
14:40〜15:40 :一般公開講座『耳が聞こえにくい高齢者は認知症になりやすい?』
講師 外山 稔 先生(東京工科大学 )
15:45〜16:00 :表彰式・閉会宣言
開催方法: ハイブリット形式(会場+オンライン)
場 所: 西条市地域創生センター(〒793-0003 愛媛県西条市ひうち 1-16)
参加費: 四国各県 県士会会員 ¥1,000円、非会員 ¥2,000円
申し込みはこちら
開催内容ポスターはこちら
【プログラム概要】
8:45 :受付開始
9:00〜10:55 :一般演題
11:00〜12:00 :特別企画『四国 4 県における失語症者向け意思疎通支援事業の現状と課題』
13:00〜14:30 :特別講演『日本語の文法障害の臨床』
講師 藤田 郁代 先生(国際医療福祉大学大学院 )
14:40〜15:40 :一般公開講座『耳が聞こえにくい高齢者は認知症になりやすい?』
講師 外山 稔 先生(東京工科大学 )
15:45〜16:00 :表彰式・閉会宣言