生涯発達支援研究会 第4回大阪大会

日 時:2025年3月16日(日)9:30〜16:10
形 式:現地会場・オンラインのハイブリッド開催+オンデマンド配信
場 所:大阪医科薬科大学本部北キャンパス講義室4
    (大阪府高槻市八丁西町7-6)
参加費:5000円
申込みはこちら
研修会の詳細はこちら
posted by st_yamanashi at 23:07 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

摂食嚥下障害をゼロから学び直す! 超入門講座

期 間:2025年5月17日(土)〜2025年9月21日(日)
形 式:完全オンライン(zoom)
講 師:福岡達之 先生(医学博士、言語聴覚士)
内 容:
第1回 2025年5月17日(土)10:00〜11:30 (見逃し配信:5月19日〜9月21日)
「摂食嚥下の基礎知識 〜解剖・生理、正常メカニズム〜」   

第2回 2025年5月28日(水)19:00〜20:30(見逃し配信:5月30日〜9月21日) 
「摂食嚥下障害の全体像 〜多様な病態と症状、疾患別の特徴〜」   

第3回 2025年6月13日(金)19:00〜20:30(見逃し配信:6月15日〜9月21日) 
「摂食嚥下障害の評価 〜カルテの見方、フィジカルアセスメント、各種検査〜」  

第4回 2025年6月24日(火)19:00〜20:30(見逃し配信:6月26日〜9月21日) 
「摂食嚥下障害の訓練・介入 〜アプローチの方法と根拠に基づいた実践〜」  

第5回 2025年7月9日(水)19:00〜20:30(見逃し配信:7月11日〜9月21日) 
「摂食嚥下障害の栄養ケア 〜栄養状態の評価と介入、食形態調整〜」

第6回 2025年7月19日(土)10:00〜11:30(見逃し配信:7月21日〜9月21日) 
「摂食嚥下リハビリテーションの最新トピックス、まとめとQ&A」

参加費:1講座ずつの受講は2,000円、シリーズ受講は9,900円

申込みはこちら
研修会の詳細はこちら

posted by st_yamanashi at 22:57 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

心理職・対人援助職・院生向けオンラインセミナー

@心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
講師:雨宮怜 先生(筑波大学、臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,500円
ライブ配信:2025年5月18日(日)10:00〜16:00(昼休憩12:00〜13:00)
アーカイブ視聴期間:無期限
臨床心理士更新ポイント:有
申込みはこちら

Aケアからセラピーへ-現場で役立つ効果的なカウンセリング実践入門
講師:丸田英世 先生(臨床心理士、公認心理師)、北川清一郎 先生(臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,500円
アーカイブ視聴期間:無期限
視聴時間:約5時間00分
臨床心理士更新ポイント:有
申込みはこちら

B心理職としてのアイデンティティの危機と当事者性
講師:山下美佳 先生、北川清一郎 先生、梶原都香紗 先生、福地周子 先生
参加費:5,000円
アーカイブ視聴期間:無期限
視聴時間:約5時間30分
臨床心理士更新ポイント:有
申込みはこちら
posted by st_yamanashi at 22:43 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

就労的活動を活かした高齢者の社会参加

日 時:2024年4月15日(火)19:30〜21:00
テーマ:介護報酬改定における多職種連携について
講 師:河本 歩美 先生(NPO法人地域共生開発機構 ともつく 理事長)
内 容:就労的活動支援の実践例、予防的効果や社会的恩恵、
    就労的活動の課題と今後の展望
参加費:会員:無料、非会員:3,000円
受付期間:2025年4月10日(木)
その他:2週間のオンデマンド動画・資料可
研修会の詳細及び申込みはこちら
posted by st_yamanashi at 22:38 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地域包括支援センターにおける介護予防サービス計画などの作成へのリハビリテーション専門職の効果的な関与やAI・ICT等を活用した効率化に関する調査研究事業

日 時:令和7年3月19日(日)10:00~12:00
場 所:オンライン
対 象:山梨県理学療法士会・山梨県作業療法士会・山梨県言語聴覚士会会員
受付期間:令和7年3月16日 まで
研修会の詳細と申し込みについてはこちら
posted by st_yamanashi at 22:31 | 研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする